top of page

※園田地域課共催企画※
猪名川倶楽部第10回トークイベント

「園田アイランド-まちの魅力とこれから-」

この催しは開催済みです。
​2025年2月24日(月曜日・祝日)開催 参加者58人

「園田の魅力ってなんだろう?」

そんなテーマのミニコミ誌が2022年8月に発行されました。尼崎南部再生研究室が作る『南部再生』Vol.65「園田アイランド」特集です。   

今回は、この特集を企画した若狭健作さんをお招きし、猪名川・藻川にかかる12の橋や東園田町という町名の由来など、『南部再生』が注目したさまざまな園田の魅力をお話しいただきました。さらに園田地域振興センターの藤川明美さんと地元西正寺の中平了悟さんをまじえてディスカッション。園田にまちの本屋さんがないという会場からの指摘から、まちで暮らすことの意味、商業活動を含めて地域を大切にするライフスタイルにまで話題は及び、実りあるディスカッションとなりました。

P2240038.JPG
P2240050.JPG
P2240039.JPG
P2240051.JPG

日時  2025年2月24日(月曜日・祝日)午後1時30分~3時30分

会場  尼崎市園田東生涯学習プラザ 大ホール

    尼崎市食満5丁目8-46 TEL 06-6493-0140

講師  若狭健作氏 尼崎南部再生研究室

    藤川明美氏 園田地域振興センター所長

    中平了悟氏 西正寺住職

問い合わせ先 Mail:inagawaclub@gmail.com 

             Fax:06-6493-0817 携帯:090-7366-5915(宗景、むねかげ)

猪名川倶楽部第9回トークイベント

「水と川の歴史-江戸時代の園田地域を中心に-」

猪名川倶楽部講演会の質問にこたえる

この催しは開催済みです。
​2024年9月23日(月曜日・祝日)開催 参加者80人

2021年からこれまで8回を重ねてきた猪名川倶楽部講演会のなかで、受講者のみなさんの関心が高く要望が多かった江戸時代の「水と川の歴史」というテーマについて、元尼崎市立地域研究史料館職員の中村光夫さんと尼崎市立歴史博物館学芸員の服部早希さんにご講演いただきました。

当日も参加者のみなさんから多くの質問が寄せられ、水利権の成り立ちやを井組(ゆぐみ=水利組合)相互の関係、水争いがあった場所などについて講師の説明をお聞きしました。また、近年の水利権と地域の関係性について会場からもご発言いただくなど、活発な質疑応答・ディスカッションとなりました。

P9230342.JPG
P9230343.JPG
P9230337.JPG

日時  2024年9月23日(月曜日・祝日)午後1時30分~3時30分

会場  東園田町総合会館 3階ホール

    尼崎市東園田町4丁目94 TEL 06-6491-9303

講師  中村光夫氏 尼崎郷土史研究会副会長、元尼崎市立地域研究史料館職員

    服部早希氏 尼崎市立歴史博物館学芸員

bottom of page